皆さんこんにちは!
首都圏営業所所属の湯石(ゆせき)です。
当社に入社して
丁度半年になりました。
初めてブログ執筆を担当するので
何を書こうか結構悩んだのですが、
今回は私の感じる
「楽しい」を語りたいと思います。
皆さんはどんな時に
「楽しい」と感じることがありますか?

友達と遊んでいる時、
同じ趣味の仲間で話している時、
きっと日常の色んなところで
「楽しい」と感じる事があると思います。
そんな中でも私は
仕事の中で「楽しい」を感じて欲しいのです。
そう言ったところで
「何が楽しいんだ!」と思われる方、
大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
実際、「仕事_楽しい」等で検索すると
“頭がおかしい、意味不明”
といった乱暴な言葉が見受けられました。

なぜそう感じない人が多いのかと考えた時、
作業的に毎日を過ごし、
会社に成長させてくれるような環境が
ないのかな、と思いました。
私は自分自身が
AHVの社員として、
そして人として成長をしていることに
「楽しい」と感じることが多いです。

アットヒューマンビジョンでは
仕事のスキルを磨けるだけでなく、
人として成長させられるような
環境が揃っているなと、
このブログを書きながら改めて感じています。
例えば「目標設定」といって、
自分で自分の目標を決め
どの段階で達成とするかを自分で決める
社内の取り組みがあります。
自分の不得意なところ、嫌いなところに
向き合わなければ絶対に決められないので、
嫌でも人として成長できます。
そして成長したらその頑張りを
素直に褒めてくれる上司もいます。

この環境が
私に仕事が「楽しい」と思わせてくれる
大きな要因の1つなのかなと思います。
他にもたくさん
「楽しい」を感じる要因があるのですが、
長くなりそうなので
この辺で締めたいと思いますw
今回の「楽しい」という感情は
無理強いするつもりではありません。
ただなんでも楽しい方が
人生お得だと思うので、
今回ブログで語らせていただきました!

初めて書くので
拙いところ沢山あったと思うのですが
ここまで読んでくださり
本当にありがとうございました!