私の仕事と不安と不満

2023年にブログを書いてぶりの
再登場です。
HC部・人事の長田です。



今回は
「私の仕事と不安と不満」

について
書かせていただきます。



日々色んな方と
面接にてお話しをさせていただくと、
多くの方が自身の生活や生き方、
会社への不満で
渦巻いているなと感じています。


私自身もかつてはそうでした。

20代の頃は何度も
「これでいいのかな?」
と悩んだ経験があります。




上司とのすれ違い、
評価への不満、
将来が見えない不安…。

誰かに
「贅沢な悩みだよ」と言われても、
本人にとっては立派な
“生きづらさ”なんですよね。



毎回過去を振り返ったときに
「選択した道で正しかったんだろうか」
「なんのために働いてるんだろう」って、
答えのない問いにぐるぐるしていました。




考え出したら止まらず、
ある時には仕事から帰宅して
朝まで意味のないテレビショッピングを
TVで流しながら出社の時刻になって
我に返るなんてこともありました。

今では笑い話になりますが。。




私は、
不満や不安は働く中で
必ず生まれてくるものだと思っています。


若かりし頃の私のように
その不満や不安が生まれた際、
皆さんには大きく分けて3つ選択支が
思い浮かぶのではないでしょうか。




1.現職でキャリアアップをして
仕組みを構築する立場になる

2.我慢して働いて従う

3.転職、起業や独立して
 自分の思うままにする




1.2.3.どれが正解か
答えなんて人それぞれですし、

転職などといった
“環境”を変えることは悪くない。

だけど、その前に
“自分自身と向き合い話す時間”
を持ってほしいです。




なぜなら、自分の取り扱い説明書が
把握出来ないまま職場を変えても、
また同じ壁にぶつかることがあるからです。


20代の頃の私は
悩みながらも「なんで」「どうして」を
繰り返し深掘りし、

少しずつ自分の気持ちと向き合うことで

「自分は何が嫌なのか」
「なにが不安なのか」
「何を求めているのか」

そういった感情に

年を重ねるごとに輪郭が生まれ、
自分の根本が見えてきました。


「人事」として働きたい。


27歳で自身の目指す職種が分かってから
実に8年。

紆余曲折しながらも
今では希望する仕事に就くことが出来ました。






また、自分自身と向き合う中で
とにかく失敗を多く経験してほしいと思います。


失敗からしか
成功体験の数は積まれない。

成功体験を積まないと
自己肯定感が生まれない。

自己肯定感が生まれないと
自己効力感が生まれない。


どんな道を選ぶとしても
人生にとっての“正解”は
自身が決めるものです。

選んだ道を
“正解”にすればいいとも思っています。

その経験全てが大切なプロセスです。




これまでのすべてが私にとって
必要な経験で材料だったと感謝してます。





皆さんの旅路の中で、
少しでも私の経験がヒントになれば幸いです。


以前の私のブログはこちら
https://recruit-athumanvision.jp/blog_20231130/

最近の記事 おすすめ記事
  1. 才能は開花させるもの センスは磨くもの

  1. 2023年夏のイベント紹介

  2. 2024年度納会で再認識した私の想い

  3. 内定式を実施しました!

カテゴリー
アーカイブ
検索
TOP
TOP